はじめに | インストール・アンインストール | メニューの構築設定 | 使ってみよう | その他 |
まずは設定ダイアログを![]() ダブルクリックでもOKです。
かんたん登録スタートメニューやデスクトップなど、登録させたいショートカットをドラッグしてそのまま 設定ダイアログ内へドロップします。自動的に登録されます。
各項目の説明![]() メニュー登録
メニューとして表示されるプログラム名です。わかりやすい名前にします。
起動させるプログラムファイルを指定します。引数つきでも構いません。Windows に関連付けられて いるファイルなら(ビットマップファイルやテキスト文書など)、ファイルを指定しても構いません。
起動させるときの起動パスを指定します。
メニューに表示させるアイコンを指定します。実行ファイルを指定したときは、自動的に同じ ファイル名になりますが、別のアイコンを指定するときにはここで指定してください。指定されたファイルに 複数のアイコンがある場合には、選択ウィンドウが表示されます。
起動させたときのウィンドウの状態を指定します。未指定の場合は「通常のウィンドウ」が自動適用 されます。
設定内容をメニュー登録するときにクリックします。プログラム名、実行ファイル名、作業フォルダ がすべて入力されたときに使用できるようになります。
新規入力状態にします。
現在右側のリストで選択されている項目を削除します。
設定ダイアログを閉じます。
すでに登録されているプログラムのリストです。項目を選択して右側の矢印ボタンをクリックすると 、その項目の表示順位を変更することができます。
登録ボタンでメニューを登録した後、自動的に新規ボタンの機能を適用します。
削除ボタンでメニューを削除した後、自動的に新規ボタンの機能を適用します。
このヘルプを表示します。 設定![]() 全般
チェックを入れると Windows 起動時に「ぷる〜ら」が自動起動するように、スタートメニューの 「スタートアップ」に自動登録します。チェックを外すと、「スタートアップ」から削除します。 ※この設定項目だけは、設定ダイアログを閉じたときに設定内容を反映します。 メニュー
メニュー項目のフォントを標準以外にする場合、ここをチェックします。さらに右側のフォント設定 ボタンで表示するフォントを選択します。
メニュー項目の文字色と背景色を標準以外にする場合、ここをチェックします。さらに右側の文字色 ボタンと背景色ボタンで表示する色を選択します。
メニュー項目が選択されたときの文字色と背景色を標準以外にする場合、ここをチェックします。 さらに右側の文字色ボタンと背景色ボタンで表示する色を選択します。
メニュー背景に画像を表示することができます。チェックを入れて画像ファイルを入力するか、 右側の...ボタンで選択します。サポートできる画像形式は、ビットマップ(.bmp)、GIF(.gif)、 アイコン(.ico)、JPEG(.jpg/.jpeg)、PNG(.png)、メタファイル(.emf/.wmf)です。
メニューにアイコンを表示しない場合、ここにチェックを入れます。 登録
メニューを登録した後に入力項目をクリアする場合、ここをチェックします。
メニューを削除した後に入力項目をクリアする場合、ここをチェックします。
メニューにショートカットを登録するとき、ショートカットのリンク先でなくショートカットそのものとして 登録する場合、ここをチェックします。 |